こんにちは
10月2日いきいきカレッジ桜苑講座の様子をお伝えしま~す
健康科・初級コース

無理せずストレッチ つま先を上げてひっかかり予防


健康科・中級コース

ヨガボールを使って今日はハードに腹筋運動
綺麗です
すごい


園芸を楽しむ科

近くの嘉園公園に病害虫観察に出かけました。
残念ながら観察風景の写真はありませんが
ツツジグンバイ、アブラムシ、イラガなどの害虫
褐斑病、先葉枯病、うどんこ病などの病害の説明がありました。


楽しく学ぼう美術科

常深先生のアドバイスを受けながら思い思いの作品に色が入って
来ました。完成が楽しみ~


音楽にふれあう科

子供の頃を思い出して
童謡 「夕焼け小焼け」 「あんたがたどこさ」
中島みゆきさんの 「糸」 きれいなハーモニーで練習中


小耳情報、健康科コースの講義から
人間には、効き目・利き手・利き腕・利き足があり、脳にも左脳・右脳の
どちらかに優位性(利き脳)があることが説明されているそうです。
①論理的に理解し論理的に表現する
②直感的に理解し論理的に表現する
③直感的に理解し直感的に表現する
④論理的に理解し直感的に表現する
指の組み方、腕組みの仕方で4つのパターンに分かれるそうです。
興味のある方は、利き脳・神経心理学者 坂野 登氏の著作を
検索してみて下さい
ちなみに私は②でした。
職員Ⅿでした

10月2日いきいきカレッジ桜苑講座の様子をお伝えしま~す

健康科・初級コース


無理せずストレッチ つま先を上げてひっかかり予防



健康科・中級コース


ヨガボールを使って今日はハードに腹筋運動

綺麗です




園芸を楽しむ科


近くの嘉園公園に病害虫観察に出かけました。
残念ながら観察風景の写真はありませんが

ツツジグンバイ、アブラムシ、イラガなどの害虫
褐斑病、先葉枯病、うどんこ病などの病害の説明がありました。


楽しく学ぼう美術科


常深先生のアドバイスを受けながら思い思いの作品に色が入って
来ました。完成が楽しみ~



音楽にふれあう科


子供の頃を思い出して

童謡 「夕焼け小焼け」 「あんたがたどこさ」
中島みゆきさんの 「糸」 きれいなハーモニーで練習中



小耳情報、健康科コースの講義から
人間には、効き目・利き手・利き腕・利き足があり、脳にも左脳・右脳の
どちらかに優位性(利き脳)があることが説明されているそうです。
①論理的に理解し論理的に表現する
②直感的に理解し論理的に表現する
③直感的に理解し直感的に表現する
④論理的に理解し直感的に表現する
指の組み方、腕組みの仕方で4つのパターンに分かれるそうです。
興味のある方は、利き脳・神経心理学者 坂野 登氏の著作を
検索してみて下さい

職員Ⅿでした

コメント